2022年12月13日
分団訓練!! 12月11日 放水訓練
こんにちは。吹ニ分団の宮国です。
12月も半ばになり寒さも厳しくなってきましたね。そんな中ではありますが定例の訓練を行いました。
今回は
分団長より、講師先生による災害時の消防団員の災害時における行動の仕方を訓練参加の団員へ報告・指導頂きました。
また毛利班長よりお休みを2日も使って消防学校で受けられた講習内容を訓練参加の団員へ報告・指導頂きました。
筒先の正しい着脱方法(背負い方、外し方、ホースへ接続方法)
火点への正しい移動方法(ホースの担ぎ方、持ち方)
ホースの正しい巻き方(二重巻き)

筒先の正しい使い方

ホースの正しい担ぎ方、持ち方
その後来年実施予定の出初式に向けた放水訓練を行いました。

放水状況

放水状況
乾燥した空気や寒さで暖房器具を使用や、お鍋の季節で卓上コンロを使う機会が増えたりと、火災が発生しやすくなっています。皆様十分に気をつけてお過ごし下さい。今年も無事に年越しを迎えられますように!!!
12月も半ばになり寒さも厳しくなってきましたね。そんな中ではありますが定例の訓練を行いました。
今回は
分団長より、講師先生による災害時の消防団員の災害時における行動の仕方を訓練参加の団員へ報告・指導頂きました。
また毛利班長よりお休みを2日も使って消防学校で受けられた講習内容を訓練参加の団員へ報告・指導頂きました。
筒先の正しい着脱方法(背負い方、外し方、ホースへ接続方法)
火点への正しい移動方法(ホースの担ぎ方、持ち方)
ホースの正しい巻き方(二重巻き)

筒先の正しい使い方

ホースの正しい担ぎ方、持ち方
その後来年実施予定の出初式に向けた放水訓練を行いました。

放水状況

放水状況
乾燥した空気や寒さで暖房器具を使用や、お鍋の季節で卓上コンロを使う機会が増えたりと、火災が発生しやすくなっています。皆様十分に気をつけてお過ごし下さい。今年も無事に年越しを迎えられますように!!!
Posted by 吹二分団 at 17:44│Comments(0)
│分団訓練
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。