› 吹二分団 【新団員募集してます!】

2025年03月01日

令和7年春季全国火災予防運動

こんにちは。吹ニ分団の宮国です。
最近ゴルフを始めて独学で練習してましたが、なかなかしっくりこず今日体験レッスンに行ってきました。今までの悩みが嘘みたいになくなりゴルフが楽しくなってきました!!

今日から一週間春の火災予防運動が始まります。





和7年春季全国火災予防運動の実施
令和7年3月1日(土)から3月7日(金)まで


令和7年春季全国火災予防運動が全国各地で実施されます。

1 目的
全国火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しています。
全国の火災の状況をみると、住宅火災の件数は平成 17 年以降減少を続け、令和2年に初めて 1 万件/年を下回ったものの、令和3年からは増加しています。死者数についても、増加しており、令和5年の死者数は、平成 26年以来9年ぶりに 1,000人を超えました。
阪神淡路大震災の発災から 30 年を迎えたところですが、依然として大規模地震時においては、電気に起因する火災が多く発生していることから、地震時の電気火災リスクを低減するため、感震ブレーカー等の普及推進を加速する必要があります。春季には、行楽シーズンを迎え山に入る人が増加するとともに、農作業のため枯草焼き等が行われることに伴い、火の不始末や火の粉が山林に飛び火することなどにより、林野火災が増える傾向にあ
ることから、火災予防を徹底する必要があります。このような状況を踏まえ、以下2及び3の項目を中心として火災対策の推進を図ります。

2 最重点項目
⑴ 地震火災対策の推進
⑵ 住宅防火対策の推進
⑶ 林野火災予防対策の推進
3 重点項目
⑴ 防火対象物等における防火安全対策の徹底
⑵ 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
⑶ 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
⑷ 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
⑸ 木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底
⑹ 放火火災防止対策の推進

https://www.fdma.go.jp/mission/
(消防庁の役割)
ここにたくさんの情報があります。万が一にそなえて一度見ておいてはいかがでしょうか!

消防団のご案内です!

消防団は男性だけではなく女性も入団し活動することができます。地域に貢献したい!消防車に乗りたい!消防車が好き!特殊車両が好き!などなど。訓練や火災・災害時の出動には手当がでます。また地方で良くあるしょっちゅう行われる飲み会への強制参加なんてものはありません。訓練や出動についても強制ではなく仕事や家庭を優先して頂き、参加頂くかたちです。男女問わずご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けお問合せください。

毎月第二日曜日8時より榎木橋横河川敷にて訓練を行なっております。
お気軽にご見学ください。お子様とご一緒にご見学頂いてもいいですよ!




お問い合わせ先
https://suitabundan.osakazine.net/e710743.html

吹ニ分団 

吹田市泉町1丁目50-1




メイシアター側道前の高架の下にあります。




分団長   宮本 一三
ブログ担当 宮国 明

過去の訓練動画

https://youtube.com/channel/UChO1gH3Xtan5ODBIn3QxdZw?si=IvH3bP6skIMzpRPs

吹田市消防本部PR動画

https://m.youtube.com/playlist?list=PL53E8jGLmxYv7A7C4rHJjRtT8hcehWMo1
(YouTube)

https://www.instagram.com/suitafire119_osaka?igsh=MXgybzB3ZXl1dWhkMA==
(インスタ)

https://www.youtube.com/live/op92JOLtExQ?si=QTIbrVIbncNN0i2W
(令和6年吹田市地域総合防災訓練)

  


Posted by 吹二分団 at 12:00Comments(0)火災予防運動

2025年02月22日

分団訓練!夜間 2月22日 放水訓練

こんばんは。
吹ニ分団の宮国です。

今日は夜間訓練の報告を!
といっても人数が少なく写真がとれてないので状況が分かりづらくなってます‍♂️

今日の訓練は分岐管から一線出しての放水。
途中もう一線追加しての二線放水。

途中いつもは仕事でこれない団員が途中参加で参加してくれたので、筒先を任せ説明を行いました。



訓練中は市民の皆様に迷惑をかけないように、照明、誘導灯、カラーコーン➕バーで誘導を行いました。

消防団のご案内です!

消防団は男性だけではなく女性も入団し活動することができます。地域に貢献したい!消防車に乗りたい!消防車が好き!特殊車両が好き!などなど。訓練や火災・災害時の出動には手当がでます。また地方で良くあるしょっちゅう行われる飲み会への強制参加なんてものはありません。訓練や出動についても強制ではなく仕事や家庭を優先して頂き、参加頂くかたちです。男女問わずご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けお問合せください。

毎月第二日曜日8時より榎木橋横河川敷にて訓練を行なっております。
お気軽にご見学ください。お子様とご一緒にご見学頂いてもいいですよ!




お問い合わせ先
https://suitabundan.osakazine.net/e710743.html

吹ニ分団 

吹田市泉町1丁目50-1




メイシアター側道前の高架の下にあります。



過去の訓練動画

https://youtube.com/channel/UChO1gH3Xtan5ODBIn3QxdZw?si=IvH3bP6skIMzpRPs

吹田市消防本部PR動画

https://m.youtube.com/playlist?list=PL53E8jGLmxYv7A7C4rHJjRtT8hcehWMo1
(YouTube)

https://www.instagram.com/suitafire119_osaka?igsh=MXgybzB3ZXl1dWhkMA==
(インスタ)

https://www.youtube.com/live/op92JOLtExQ?si=QTIbrVIbncNN0i2W
(令和6年吹田市地域総合防災訓練)



分団長   宮本 一三
ブログ担当 宮国 明
  


Posted by 吹二分団 at 23:00Comments(0)分団訓練

2025年02月09日

分団訓練!! 2月9日 放水訓練

こんにちは。吹ニ分団、班長の宮国です。
今日は実施した分団訓練を報告します。

今日は5mの短いホースを吸管の代わりに使った放水訓練を行いました。スタンドパイプを使っての訓練になるのでいつもの河川敷での訓練ではなく消火栓が必要になるため、本署千里山出張所をお借りしての訓練を行いました。

そして新団員の古久保団員の初放水!!!
かなり高めの圧力を体感してもらったのでビックリしていたと思います。初ホース展張はめっちゃ上手にできてました。











放水訓練の前に、古久保団員に規律の説明を行いました。





集まれから別れまで一通りの説明し実施してもらいました。

今後の活躍期待してます!!!

消防団のご案内です!

消防団は男性だけではなく女性も入団し活動することができます。地域に貢献したい!消防車に乗りたい!消防車が好き!特殊車両が好き!などなど。訓練や火災・災害時の出動には手当がでます。また地方で良くあるしょっちゅう行われる飲み会への強制参加なんてものはありません。訓練や出動についても強制ではなく仕事や家庭を優先して頂き、参加頂くかたちです。男女問わずご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けお問合せください。

毎月第二日曜日8時より榎木橋横河川敷にて訓練を行なっております。
お気軽にご見学ください。お子様とご一緒にご見学頂いてもいいですよ!




お問い合わせ先
https://suitabundan.osakazine.net/e710743.html

吹ニ分団 

吹田市泉町1丁目50-1




メイシアター側道前の高架の下にあります。




分団長   宮本 一三
ブログ担当 宮国 明

過去の訓練動画

https://youtube.com/channel/UChO1gH3Xtan5ODBIn3QxdZw?si=IvH3bP6skIMzpRPs

吹田市消防団PR動画

https://m.youtube.com/playlist?list=PL53E8jGLmxYv7A7C4rHJjRtT8hcehWMo1

https://www.youtube.com/live/op92JOLtExQ?si=QTIbrVIbncNN0i2W  


Posted by 吹二分団 at 12:00Comments(0)分団訓練放水

2025年02月02日

【泉殿宮節分厄除大祭 福豆福餅まき神事、厄除焼納神事】警備 2月2日

こんにちは。吹ニ分団、班長の宮国です。

今日は年始もお世話になっています泉殿宮で行われました【泉殿宮節分厄除大祭】の警備を担当してきました。




豆まきはとてもたくさんの方が来られてました。同級生が壇上で年男として豆をまいてたしたが、同級生が年男ということは私も年男!!!!







豆まきは3時と4時の二部ありましたがどちらもすっごい人・人・人・人…でした。

今回の分団行事から新しい団員が参加してくれる事になりました!!!

新団員の【古久保団員】

期待のエースです。

宜しくお願いします

消防団のご案内です!

消防団は男性だけではなく女性も入団し活動することができます。地域に貢献したい!消防車に乗りたい!消防車が好き!特殊車両が好き!などなど。訓練や火災・災害時の出動には手当がでます。また地方で良くあるしょっちゅう行われる飲み会への強制参加なんてものはありません。訓練や出動についても強制ではなく仕事や家庭を優先して頂き、参加頂くかたちです。男女問わずご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けお問合せください。

毎月第二日曜日8時より榎木橋横河川敷にて訓練を行なっております。
お気軽にご見学ください。お子様とご一緒にご見学頂いてもいいですよ!




お問い合わせ先
https://suitabundan.osakazine.net/e710743.html

吹ニ分団 

吹田市泉町1丁目50-1




メイシアター側道前の高架の下にあります。




分団長   宮本 一三
ブログ担当 宮国 明

過去の訓練動画

https://youtube.com/channel/UChO1gH3Xtan5ODBIn3QxdZw?si=ln2Zkbt32pPWyvf2

吹田市消防団PR動画

https://m.youtube.com/playlist?list=PL53E8jGLmxYv7A7C4rHJjRtT8hcehWMo1

https://www.youtube.com/live/op92JOLtExQ?si=QTIbrVIbncNN0i2W  


Posted by 吹二分団 at 18:00Comments(0)地域行事

2025年01月19日

吹田市一斉合同防災訓練 1月19日

こんにちは。
吹ニ分団、班長の宮国です。

今日は先日行われました【吹田市一斉合同防災訓練】の様子をお知らせします。

9時30分地震発生とし、各自安全を確認したのちに屯所に集まり、状況の確認と報告を行いました。

その後自治会の訓練にもお邪魔してきました。





写真撮ってなかったですが豚汁を美味しいくただきました。ご馳走様でした。

消防団のご案内です!

消防団は男性だけではなく女性も入団し活動することができます。地域に貢献したい!消防車に乗りたい!消防車が好き!特殊車両が好き!などなど。訓練や火災・災害時の出動には手当がでます。また地方で良くあるしょっちゅう行われる飲み会への強制参加なんてものはありません。訓練や出動についても強制ではなく仕事や家庭を優先して頂き、参加頂くかたちです。男女問わずご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けお問合せください。




お問い合わせ先
https://suitabundan.osakazine.net/e710743.html

吹ニ分団 

吹田市泉町1丁目50-1





メイシアター側道前の高架の下にあります。

分団長   宮本 一三
ブログ担当 宮国 明

過去の訓練動画

https://www.youtube.com/@user-sl7nq2hh1v

吹田市消防団PR動画

https://youtu.be/vTv6l9wOCIA
  


Posted by 吹二分団 at 13:00Comments(0)